この地球を、
100年先へつなぐ

美しい地球を次の世代につなげる、
それが私たちの使命です

母なる青い海、そしてそこに生きる生き物たちが日々、危機にさらされています。

ウミガメやクジラ、海鳥など、さまざまな生き物が暮らす海に、毎年数百万トンものプラスチックごみが流れ込んでいます。
これにより海が汚染されるだけでなく、プラスチックをエサと間違えて食べたり、絡まってケガをしたりする海の生物がいるのです。

このまま森林破壊が止まらなければ、美しい緑の森が、地球上から姿を消してしまいます。

毎年、地球上からおよそ470万ヘクタールの森林が失われています。
地球上の生き物の5〜9割は森に生息しているといわれていますが、森林破壊が進むことで、長年バランスを保って暮らしてきた生き物たちの生態系が崩れ、最悪の場合、絶滅してしまうこともあるのです。

今まさに、地球上で深刻な環境問題が引き起こされています。
これ以上の環境破壊を食い止め、美しい地球の青い海と緑の森を次の世代へ受け継ぐことを使命として、B&Gプロジェクトは設立されました。

B&Gプロジェクト B&Gプロジェクト
B&Gプロジェクト B&Gプロジェクト

B&Gは環境保全活動に取り組む
プロジェクトです。

  • B&Gプロジェクトでは、プラスチックや農薬汚染をはじめとした環境問題に関するシンクタンクを構築し、情報発信を行います。政府や特定の企業の援助は受けず、独立性のある冷静な情報を発信します。
  • 海岸でのごみ回収活動など実際の環境保護活動を行い、環境の改善を目指すのと同時に、誰もが環境保護活動に参加できる機会づくりをします。
B&Gプロジェクト B&Gプロジェクト
B&Gプロジェクト B&Gプロジェクト

Seminar&Event

Activities

Fundraising

ブルー&グリーン支援

青い海と緑の森からなる美しい地球を次の世代に受け継ぐことを目的に、私たちは活動しています。
政府や特定の企業の援助なしに運営する独立性の高いこの活動は、
私たちの目標を支持していただける皆さまの力によって支えられています。

毎月の寄付

クレジットカードによる寄付

下記のQRコードからお申込み下さい。※「1日1,000円以上のご寄付をお願いいたします。」

B&Gプロジェクト 支援する

単発の寄付

銀行振込みからの寄付

下記の口座からお振込みお願いいたします
三菱UFJ銀行
神保町支店 普通 口座番号 1160455
口座名義 セカイノコドモタチノタメニ

Message

団体概要・メッセージ

  • 弊社代表プロフィール

    浅井 隆Asai Takashi

  • 経済ジャーナリスト。1954年東京生まれ。
    学生時代から経済・社会問題に強い関心を持ち、早稲田大学政治経済学部在学中に環境問題研究会「宇宙船地球号を守る会」などを主宰。同校を中退し毎日新聞社に入社。報道写真記者として世界を股に掛ける過酷な勤務をこなす傍ら、経済の猛勉強に励みつつ独自の取材、執筆活動を展開する。出版社「第二海援隊」を設立し、多くの経済書、トレンド予測本を世に送り出してきた。2013年には「一般社団法人世界のこどもたちのために(CheFuKo)」を創設。福島やウクライナの子供の支援を行っている。戦時下のウクライナにも数度に渡り支援部隊を派遣し、現地の子供たちに様々な手を差し伸べ、プレゼントも運んだりしている。主な著書に『大不況サバイバル読本』(徳間書店刊)、『文明と経済の衝突』、『2025年の衝撃』、『ドルの正しい持ち方』(第二海援隊)などがある。

  • B&Gプロジェクト,あさいたかし